2025.8.3

【女性のダイエット成功のカギ】生理周期とホルモンバランスを味方につける方法💡
こんにちは!
つつじヶ丘駅徒歩3分のパーソナルジムXingfu(シンフー)です💪
女性の体は、生理周期やホルモンバランスによって日々変化しています。
それはホルモンの仕組みを知ることで、うまくコントロールできるんです。
今回は、生理周期ごとの体の変化と効果的なダイエット方法について、分かりやすく解説します📝
🔸生理周期とホルモンバランスの基礎知識
女性の生理周期は約28日で、以下の4つの時期に分けられます。
期間 | 名称 | 主なホルモン | 特徴 |
1~5日目 | 月経期 | 低ホルモン期 | 身体が重く、無理は禁物🛌 |
6~13日目 | 卵胞期 | エストロゲン増加 | 痩せやすく、やる気もUP✨ |
14日前後 | 排卵期 | ホルモン急変 | 食欲やむくみに注意⚠️ |
15~28日目 | 黄体期 | プロゲステロン増加 | 体がため込みモードに💧 |
🔸ダイエットに適したタイミングは「卵胞期」🔥
卵胞期(生理後〜排卵前)は、エストロゲンが増え、
✅ 脂肪燃焼しやすい
✅ 筋肉がつきやすい
✅ メンタルも安定
この時期は、筋トレや有酸素運動に最も効果的なタイミングです!
また、食事制限もストレスなく続けやすいので、減量を加速させたい方にはおすすめです🌿
🔸逆に、注意したいのは「黄体期」💤
生理前の黄体期は、プロゲステロンの影響で
・体が水分や脂肪を溜め込む
・食欲が増える
・便秘・むくみが出やすい
この時期に無理をすると、リバウンドやストレスの原因にもなります。
「増えた体重=太った」わけではなく、一時的な変化と捉えてOK👌
むしろここでは整える意識が大切です。
🔸生理周期を味方にしたダイエット実践法🧘♀️
時期 | 運動 | 食事 |
月経期 | 軽いストレッチ・散歩 | 温かい食事・鉄分補給 |
卵胞期 | 筋トレ+有酸素 | 糖質もOK、バランス重視 |
排卵期 | 中強度トレーニング | 高タンパク・控えめ脂質 |
黄体期 | 軽い筋トレ | 食物繊維・水分を意識 |
🔸「頑張らない日」も、自分を責めないで🌷
生理前や生理中は、頑張るより整える時期。
「痩せなきゃ」「我慢しなきゃ」よりも、今の自分の状態に合った選択をすることが、
続けられるダイエット=成功するダイエットに繋がります💖
🔸まとめ|女性には“自分に合ったダイエット”が必要です🎀
女性の体は、日々変化しています。
その変化に「合わせる」ことが、最大の近道。
パーソナルジムXingfuでは、
一人ひとりの生活スタイルに合わせた女性向けダイエット指導を行っています。
無理な食事制限や過剰な運動ではなく、
「続けられる仕組み」を整えることを大切にしています🌱
📍パーソナルジムXingfu(シンフー)
つつじヶ丘駅徒歩3分|調布市西つつじヶ丘3丁目29-5川嶋屋ビル2F