2025.4.21

🌟 糖質とは?
糖質(とうしつ)は、炭水化物の一部で、私たちの体にとって重要なエネルギー源です。
炭水化物 = 糖質 + 食物繊維
その中でも糖質は、体に吸収されてエネルギーとして使われる部分を指します。
🔍 糖質の種類
糖質は、構造の違いによって以下のように分類されます:
分類 | 例 | 特徴 |
---|---|---|
単糖類 | ブドウ糖(グルコース)、果糖(フルクトース) | 最小単位、すぐに吸収される |
二糖類 | ショ糖(砂糖)、乳糖(ラクトース)、麦芽糖 | 単糖が2つ結合したもの |
多糖類 | デンプン、グリコーゲン | 多数の単糖がつながったもの。消化・吸収に時間がかかる |
⚙️ 糖質の働き
エネルギー源として使用される
→ 体内でブドウ糖に分解され、全身の細胞の燃料に。脳のエネルギーになる
→ 脳はブドウ糖しか使えないため、糖質は必須。グリコーゲンとして貯蔵される
→ 肝臓や筋肉に一時的に蓄えられ、必要に応じて使われる。脂肪や筋肉を守る
→ 糖質が足りないと、体は筋肉や脂肪を分解してエネルギーを得ようとする。
🍞 糖質が多く含まれる食品
穀類(白米、パン、うどん)
芋類(じゃがいも、さつまいも)
果物(バナナ、りんご)
砂糖・お菓子類(ケーキ、ジュース)
⚠️ 糖質の摂りすぎ・不足
状態 | 結果 |
---|---|
摂りすぎ | 太りやすくなる、血糖値の急上昇、糖尿病リスク増加 |
不足 | 疲労感、集中力低下、筋肉分解、低血糖症 |
💡 糖質との上手な付き合い方
低GI食品(玄米、全粒粉パンなど)を選ぶと、血糖値が上がりにくい
食事の順番を「野菜 → タンパク質 → 炭水化物」にすると吸収がゆるやかに
ダイエット中でも完全に抜くのはNG。脳や体がうまく働かなくなります。
✅ まとめ
糖質は「体と脳を動かすガソリン」。
摂りすぎず、足りなすぎず、ちょうど良くがポイント!
無料体験&入会金無料キャンペーン実施中!
現在、体験料無料&入会金(33,000円)無料 のお得なキャンペーンを実施中!
この機会に、ぜひ一度Xingfuのトレーニングを体験してみてください✨
【店舗詳細】
Personal GYM Xingfu
東京都調布市西つつじヶ丘3丁目29-5川嶋屋ビル2F
営業時間 9:00~22:00
【つつじヶ丘駅・付近駅からのアクセス】
つつじヶ丘駅徒歩2分
初心者の方でも安心してご参加いただけます!
ご予約・お問い合わせは【公式LINE、メール、DM】からお気軽にどうぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
📍 東京都調布市西つつじヶ丘3丁目29-5川嶋屋ビル 2F
メール→personal.gym.xingfu@gmail.com
公式ライン→https://lin.ee/qeLVhj7r
インスタ→personal.xingfu